「地下ソサエティ」プラチナメンバーの内、8名が名乗りを挙げて、取り組みを開始した、「プラチナ飲食店プロジェクト」が水面下でスタートしていましたが。2025年4月末、8箇所のオープン候補地の内、2個所が新店開業スタートしました。
そして、驚くべきことに、その2店舗共に、絶好調のスタートダッシュを切ることができました。通常、飲食店は、立ち上げから軌道に乗るまでに、ある程度の月日が必要と言われている中。垂直立ち上げ的に、売上が上がり、その状態が毎日維持継続されています。
1店舗目は都会の店舗、2店舗目は地方の店舗ですが、どちらも全く同じように、素晴らしい売上が立っています。すでに、両店舗共に年商1億円ベースを超えている状態。これまで、「地下ソサエティ」では、ビジネス・投資の分野において、
・物販ビジネス「ロイ式」「ケイタ式」
・銀行融資
・会社法人経営
・米国成長株投資
・資産性の高まるモノ(時計・服飾・車)
・不動産
・・・と、10年以上費やし絶対に失敗することなく、必ず「必然の成功」だけを積み上げていく「無敗モデル」を実現して来ましたが。今年新たに、「飲食業」でも、「無敗神話」が実現しそうな、まずは好調なゼロイチスタートをきることができた状態です。
一巡して「ビジネス」に向かい合う
これまで「地下ソサエティ」では、従来通りの自分の本業と言えるサラリーマンとしての就労や、既存のビジネスがあるなかで。新たに、「ロイ式」「ケイタ式」などの物販ビジネスを起ち上げて。物販会社法人の経営に伴う銀行融資スキームがあり。そこから、個人や法人としての、株式投資や不動産事業が行われて来ました。
その中で、一巡した後に、さらなる「お金持ち」に向けた加速ベースアップを図る中で、改めて「ビジネスのバランスをどうするか?」という課題に向き合うことになり、ビジネスの重要性について論じられることが何度もありました。ビジネスは大きく分けると、「物販事業」と「サービス業」の2つがあります。
結論として、この2をバランスよく組み合わせることが、非常に良い流れを生み出すことが分かっています。「ロイ式」「ケイタ式」のような物販ビジネスでは、物を右から左に流通させて稼ぐことの難易度はそれほど高くありませんし。会社法人として見せることで、銀行からの融資を受けやすいという利点もありますが。物販で、利益率が非常に高い商品を取り扱うのは難しいという現実があります。
物販という部分では、確実に成果を出せるものに絞る必要があります。僕たちは「天才」ではないので、持って生まれた才能がなければできないようなビジネスモデルは極力避けたいわけなのです。「地下ソサエティ」のメンバー全員が共通的に持てる力を活かしながら「成功」できるビジネスモデルだけを採用しているわけです。
そこで「再現性」を考慮すると、現状「ロイ式」「ケイタ式」を超えるビジネスモデルというものは、ただの一つも出てこない状態ではあります。
しかし、現在は「生成AI」を中心に、「AI」が急速に台頭しはじめ、今後も、「エージェントAI」「物理AI」と加速度的に進化成長することが分かっている状態で。常に自分たちが、既存に取り組んで来たお仕事やビジネスは大丈夫なのか?調子が良い時こそ、常に疑問を持ち続ける必要があるわけなのです。
「サービス業」への挑戦
このような現場を踏まえて、数年前から「地下ソサエティ」では、「サービス業」の在り方について、改めて研究が行われてきたのですが。「サービス業」と言っても、単純なサービスは世の中に溢れかえっています。しかし、「物販ビジネス」と同様に「サービス業」で何でも良いというわけにはいきません。
「再現性」「対AI」の2点を考慮すると、一部の才能ある人にはできるかもしれないけれど、メンバーみんなにできるものは?この条件に合うものを精査するのは、とても難しい状態が続いていました。さらに、「サービス業」は、胡散臭い案件が多いので、その点には特に注意が必要です。
「地下ソサエティ」として、信頼できるものだけを情報提供するためには、慎重に選定する必要があるわけなのです。そんな中で、誰でもできる「サービス業」という面で見ると、適した「ビジネスモデル」を模索して来たわけですが、「これがザ・サービス業だ!」と断言できるものが見つかりませんでした。
けれども、ようやく「無敗神話」を掲げる「地下ソサエティ」として、メンバーに案内できる「サービス業」にたどり着くことができたわけなのです。学歴・職歴・才能・性別関係なく、「必要パーツ」を揃えれば、誰でも結果が出せるのか?再現性が高く、収益性も十分ある。
そして、まだ広まりきっていないという点。こうした基準をクリアする「サービス業」は、なかなか無い中で。基準をすべてクリアしており、これなら行ける!これなら自信を持って案内できる!ということで。まずは僕含めて、「プラチナ8名」スタートで、「プラチナサービス業」の起業プロジェクトがスタートしたわけなのです。
その「サービス業」が、「飲食店」なのです。このプロジェクトが「プラチナ」限定で水面下で起ち上がったのが、昨年末なのですが。そのうち2店舗が、4月末にオープンするに至りました。
イキナリ年商1億円ベース
通常「飲食店」では、認知されて、売上につながるまでに、月日がかかると言われていますが。今回スタートした、神奈川県1店舗、地方都市1店舗。そのどちらも、垂直立ち上げ的に、計画通りにお客様が来店し、売上が発生しはじめました。
神奈川県店舗の状況
・8日間の平均日商:約28.3万円
・月商約949万円ベース
・年商約1億300万円ベース
地方都市店舗の状況
・7日間の平均日商:約28.0万円
・月商約842万円ベース
・年商約1億246万円ベース
どちらも、イキナリ年商1億円超えを目指せるベースになりました。しかもこのビジネスモデルの場合、ワッフル、タピオカ、食パン・・・などと異なり、短期決戦型の流行り物ではなく、5年〜10年継続的に稼ぎ続けられるタイプの「飲食店」なので、これはかなり期待できる水準です。
まだ、売上を高めるための施策をまともに投入しきっていない状態での実績です。今年前半は、6月末に、僕の店舗がオープン予定、同じく6月末にKさんの店舗がオープン予定。後半に、8月上旬に、Hさんの店舗がオープン予定。・・・今年年内には、8名の8店舗が全てオープン予定になっています。
すでに新規開店に至った2店舗の実績と状況を見ると、僕の店舗含めて、「プラチナ飲食業」のプロジェクトがとても楽しみです。この「プロジェクト」によって、確かな実績が立証されれば、「地下ソサエティ」として、いよいよ「サービス業」の「飲食業」でも、「無敗神話」を実現できることになるのですからね。
・物販ビジネス「ロイ式」「ケイタ式」
・銀行融資
・会社法人経営
・米国成長株投資
・資産性の高まるモノ(時計・服飾・車)
・不動産+・飲食業
ビジネス・投資の世界で、ありとあらゆる分野で、「無敗神話」を実現したい場合は、「地下ソサエティ」の中で、学びを深めて頂きたいと思います。共に最短・最速・無敗で、「億り人」の領域を目指しましょう!
「地下ソサエティ」の説明会を兼ねたセミナー https://joinnow.live/s/mgP9yX
※今日のお話を「Spotifyポッドキャスト」で視聴する→ https://creators.spotify.com/pod/show/s43vncn03k/episodes/1-e32ff1s