新書『なぜ彼らは米国株しか買わないのか?』が、Amazonの「最新リリース」ランキングにて、
・投資カテゴリ:第1位
・一般・投資読み物部門:第1位
・株式投資部門:第1位
登録されているカテゴリー3部門全てで1位になりました。この書籍を選択することができて、皆様素晴らしい嗅覚だと思います。この方法で、「米国成長株」を見極め、セオリー通りに投資ができるようになれば。後は、お金の問題を年月の経過・・・時間が解決してくれるようになります。
祝!3部門「1位」の魚拓動画→ https://www.instagram.com/p/DKawnewTpEy/
書籍を購入された皆様から寄せられたレビュー抜粋
引き続き、新書『なぜ彼らは米国株しか買わないのか?』のAmazonレビューに寄せられたメッセージをいくつか抜粋させて頂きます。メッセージに対する、僕のコメントも記載させて頂いています。
charoさん『はじめは何を言っているのか理解できなかった 。が、資産形成ができる人とそうでない人の差がわかる。』基本的にドライに疑ってみる私なので、レビューがやけに良いなと思い読みました。全体的に今から株式投資をはじめる人が読むのはもちろんですが、私としては株式投資を既に経験している1〜2年の人がより良いのかなとも。資産を形成する考え方を変えてくれる、または点と点の整理ができるキッカケになるのではないかと感じました。
著者の過去に経験されていた失敗が想像以上に多く…(笑)それを経て辿りつかれた、全く難しくない資産の作り方を、お茶目かつ丁寧に、難しい言葉はなく解説されているのは好印象です。まさにそれは、資産形成としての株式投資に対してwhat、how to「ではなくて」、「why」という考え方が重要であることを何度も何度も立ち戻らせてくれる部分はポイントではないでしょうか。
そこから、なぜ米国なのか?世の中でよく目にする「これさえやれば大丈夫!」的な株式投資の本やメディアからの情報、〇〇線、〇〇クロス…等は9割以上必要ない。世の中では再現性ないことをあたかもあるように言っていることが論理的にわかるように、見抜けるような考え方を著者が様々な切り口、言葉から伝えているのではと感じました。
資産運用EXPOの章で、目的がまったく逆(?)の出展者、来場者のエピソードと考察があり、よりわかりやすかったです。個人的に、流行っている「とにかくオルカン」よりオルカンと同じ役割を持つ〇〇があって、それはオルカンと同等の意味である考え方はなるほどなと思いましたのと、言われている戦略がはじめは「何を言っているのかわからない」でした。
何度か同じところを読み返すうちに、法律違反など全くない上で「何をどう考えるか?」がお金持ちとそれ以外を分ける大きな常識の差であるなと。そこに気づいて表面的になぞったり、資産運用EXPOのように立ち去ってしまうことをしないことは情報の取捨選択の本質であることにも気づかされます。
孔明>ありがとうございます!「資産運用エキスポ」酷い有様でした。出展者側はポジショントークなのか?どうか?言ってることの論理性が破綻しているところばかり。またその情報を望む来場者たち。あそこから抜け出せない限り絶対に無敗の株式投資家にはなれないと思いました。
ナベ兄さん『刺激を求めずに確実に億り人になりたい人は読んで』私は真田さんのメルマガを長らく購読して、北の株式投資大学にも入学しています。事前に動画内で知っている内容を改めて活字で読み込めて、さらに米国株に資金を投入しようと決意できました。投資仲間にも本を紹介しました^^
孔明>ありがとうございます。米国株の、さらには個別株に投資をする根拠がありますので、ここを確立することで、遠慮なく、思う存分、集中投資できるようになりますよね。
せすじさん『根拠のない投資はギャンブルと同じ』書籍を読みタイトルにある”なぜ”を追求すると、優秀な人材が集まる米国株に長期投資するのが合理的だと思いました。短期的な値動きに惑わされず投資しつずけるために情報収集を続け根拠を固めます。
孔明>ありがとうございます!「なぜ?」を追求していくと、世界中に海千山千様々な投資案件があったとしても、ココにしか正解が無いことがわかりますよね。
やスマさん『成長する企業に乗るだけ。これが「複利」の正体だった。』タイトルに惹かれて読みましたが、まさに「なぜ米国株なのか?」がストンと腑に落ちる一冊でした。この本のキモは、「成長株に投資することで、企業が売上や利益、人材、商品流通などあらゆる面で年々拡大し、その結果として株主も一緒に豊かになれる」というシンプルだけど強力なロジック。
通貨や金、不動産よりも価値が伸びていく理由が明快に語られています。複利って何となく「利子が利子を生む」って思ってたけど、実は“企業そのものが成長し続ける力”こそが、本当の意味での複利なんだなと感じました。特に米国のトップ企業は、世界中の優秀な人材と戦略が結集していて、毎年の成長が信頼できる。
その恩恵を投資家が受けられるという話には、納得しかありません。ただし、内容はかなり濃いめで文字数も多く、読むのに少し根気が要ります。自分は正直、全部は読まずに「気になる章だけ目次から飛ばして読む」スタイルでOKでした。それでも十分、本質に辿り着けます。日本の税制にも触れていて、実際に投資を始めたい人にとっても参考になります。米国株投資に興味がある人、これから資産形成を考えている人にはぜひおすすめしたい一冊です。
孔明>ありがとうございます!もらった配当を再投資することが「複利投資」というふうに考えている方が世の中多いですが、本当に効率的な複利は、配当を株主に出さずに、企業自体が成長性に全振り投資していくことですよね!
カツジーさん『初心者でも始めやすい米国株投資の入門書』米国株投資は特別なスキルがなく、大きな元手がなくても始められることがよく分かりました。著者の実体験に基づく具体的な解説に加え、NISAなどの非課税制度を活用する方法にも触れており、資産形成のハードルがさらに下がる内容です。投資初心者や将来の資産形成を考える方に特におすすめできる一冊です。
孔明>ありがとうございます!「株式投資」の世界は、学歴・職歴・才能・年齢・スキル一切関係なく、誰しもが平等に挑戦できる世界だと思います。同じ株を買っていれば、上昇する%(パーセンテージ)は全く同じですからね。
Amazonのお客様さん『資産形成が大きく変わる』「労働からの収入」ではなく、「金融資産が生み出す収入」へ。テンバガー米国成長株を詳細な考察の上で仕込み、あとは待つだけ。他の本とは違い、この本には考え抜かれた戦略があります。この本を読むのと読まないのでは今後の投資戦略に大きな違いがでるとおもいました。あとはガチホできるか出来ないかで資産形成大きく変わるのではと思います。
孔明>ありがとうございます!「ガチホ」できるのも、「ガチホ」できる確かな根拠があるので、握力強く握りしめ続けることができるのですよね。これが分かると本当に資産形成が大きく変わりますよね。
あんちゃんさん『なぜのなぜが正確に解る!』株式投資のメリデメを押さえて分かりやすく解説してくれているので読みやすいです。投資の銘柄ではなく根本的な考え方やなぜ米国株なのかの根拠がここにありました
孔明>ありがとうございます!「なぜ?」の追求が無敗の株式投資家につながる要の部分ですよね!
小次郎さん『誰もが取り組むことができる、未来への備え』なぜ米国株式投資がベストなのか?その根拠をしっかりと書いているだけでなく、なぜ他の投資がイマイチなのか?ということも併せて書かれており、米国株式投資を推奨する書籍ながら他の投資に対する関心がある人にとっても読み応えがある書籍である。また、日本のやや暗い未来予測に関しても具体的な数字で示されたデータを用いて書かれており、未来への備えとして誰もが米国株式投資による資産形成に取り組む価値があるということを認識できる内容にもなっている。
孔明>ありがとうございます!好きだから「米国投資」しているわけではなく、確かな根拠に基づいて日本ではなく米国の個別株に投資しているのですからね!
KJさん『なぜ米国企業への投資なのか』なぜ米国企業への投資なのかを非常に分かりやすく書かれています。私自身、投資歴が浅く、また手元資金が潤沢ではありませんが非常に興味深く拝読させていただき、何度も読み返しさせていただきました。業界の裏話等についても赤裸々に書かれており、多くの学びを得られました。10年後の自分の姿、10年後の日本国内の現状を想像し、今自分にできることをしっかりと学び実践したいと強く感じさせていただいた一冊です。
孔明>ありがとうございます!投資歴が浅い段階で、この書籍に到達できたのはある意味ラッキーだと思います。投資の世界は本当に恐ろしい世界ですので。
ささちゃん『米国株投資で、夢をかなえる。』今までいろいろと資産運用について挑戦してきましたが、思うように資産は増えませんでした。この本に出会っていままでのやり方では資産を増やす事が出来ないと、気づく事が出来ました。改めて米国株投資の重要性がわかりました。孔明さん失敗談も改めて聞くと、骨身にしみる事ばかりでした。
孔明>ありがとうございます!この考え方と設計図にたどりついて、はじめて投資で勝てるようになったと皆さんおっしゃります。僕もそれは同じです!
発売記念キャンペーン
なお、『なぜ彼らは米国株しか買わないのか?』の発売記念キャンペーンとして、新書を購入頂き、中身を全て読んで頂いた上で、評価&レビューを投稿頂いた場合、特典として、あなたが10倍を目指せる具体的な株の銘柄を相談できる「真田孔明orミスタMの個別面談をプレゼント」致します。
約20分間、ZOOMを通して、孔明か、ミスタMに、書籍で公開している「考え方」と「設計図」を元に、5年〜10年、5倍〜10倍を目指して、どの米国株に投資すれば良いのか?「一つだけ」ではありますが、どういう目的で、どういう銘柄を投資していけば良いのか?
また、今置かれている状況で、投資する資金は、どうすれば効率的・効果的に捻出できるのか?具体的な行動計画を立てて頂くべく、相談の機会を活かしてもらいたいと思います。ただし、気を付けて頂きたいことがあります。購入もしていないのに、評価&レビューしても、「Amazonで購入」と記されません。この場合は、「特典対象外」となりますので。必ず、Amazonで購入したアカウントにて、評価&レビューください。
「Kindle Unlimited」対象書籍なので、無料で手に入れられますので!また、現在、AmazonのAIによるアルゴリズムは進化していますので、Kindle本を読んでもいないのに、評価&レビューをしてしまうと、悪質な「評価&レビュー」として、ご自身のアカウントがAmazon側のブラックリストにカウントされて、以降「評価&レビュー」できないアカウントになってしまう可能性もあります。
iPhoneやiPadでは、自動読み上げ&ページめくり機能などもありますので、これらを活用して、必ず全て目を通したり、視聴頂いた上で、「評価&レビュー」頂きたいと思います。以上を理解頂いた上で、新書『なぜ彼らは米国株しか買わないのか?』を入手頂ください。
新書『なぜ彼らは米国株しか買わないのか?』https://www.amazon.co.jp/dp/B0F99JXZQR ※「Kindle Unlimited対象」なので、無料でも入手可能です!
そして、以下のフォームより、「特典申請」頂きたいと思います。(特典申請の締切は6月10日(火)になります!)新書発売記念「特典申請」フォーム https://m.kitasociety.com/kindle-tokuten
※今日のお話を「Spotifyポッドキャスト」で視聴する→ https://creators.spotify.com/pod/show/s43vncn03k/episodes/ep-e33skh4