やるか、やらないか。「ゼロイチ」の壁を越えた者だけが見られる景色

やるか、やらないか。「ゼロイチ」の壁を越えた者だけが見られる景色

「インターネットビジネスに興味はある」「副業で稼げたらいいな」「自由なライフスタイルに憧れる」こうした気持ちを抱えている人は非常に多いです。ですが、実際に一歩を踏み出せる人は、その中でもほんの一握りしかいません。 なぜか?「今は忙しい」「タイミングが悪い」「そのうち始めるつもり」・・・と、やるべきことを「後回し」にしてしまうからです。けれども、僕たちが生きている今の時代、そして僕たち自身の今の年齢。「今やらなければ、一生できない」そんな局面が確実に近づいてきています。...
30代純金融資産マイナス拡大!インフレ時代の家計崩壊からの脱却

30代純金融資産マイナス拡大!インフレ時代の家計崩壊からの脱却

近年のインフレ傾向により、生活に必要なコストがじわじわと上昇しています。 小麦粉(薄力粉)袋入り(1KG入り)「日清フラワー・チャック付」・2020年12月:252円・2021年12月:254円(昨対0.7%UP)・2022年12月:316円(昨対24.4%UP)・2023年12月:329円(昨対4.1%UP)・2024年12月:344円(昨対4.6%UP)・2025年:362円(昨対5.2%)...
「悲報」ホワイトカラー人材の大量リストラが始まった

「悲報」ホワイトカラー人材の大量リストラが始まった

「AIに奪われるのは、工場系の仕事だけだと思っていました・・・」以前はこんなふうに感じていた方々も、今や「現実が違ってきた」ことを実感しているのではないでしょうか?正確に言えば、すでにその時代は「始まっている」のです。 たとえば、「米マイクロソフト社」が営業部門を中心とした数千人規模のリストラが現在進行系で実施していると報じられましたね。2025年5月には約6000人、さらに7月にはまた数千人の人員削減・・・この事実だけでも、いま何が起きているのか?が読み取れます。...
バカバカしい通勤生活からの脱却「真の自由」

バカバカしい通勤生活からの脱却「真の自由」

今日から僕は、ミスタケイタをはじめ、「地下ソサエティ」の仲間たちと一緒に、韓国旅行へと出発します。世界のどこでも、仲間と集い、語り、そしてまた前進する・・・そんなライフスタイルが、僕たちの”日常”なんです。 さて、ここであなたにお伺いします。「毎日、決まった時間に起きて、満員電車に乗って、決まった場所へ出勤していませんか?」毎朝の満員電車。押し込まれるように車両に乗り込み、顔をしかめながら会社へと向かう。そして決められたデスクで、与えられたタスクを淡々とこなす。...
「預金金利アップ」の幻想。資産を増やしたいなら銀行に預けるな

「預金金利アップ」の幻想。資産を増やしたいなら銀行に預けるな

日銀のマイナス金利解除により、各金融機関が定期預金金利の引き上げを進めています。その影響で「久しぶりに金利が上がるなら、定期預金を始めようか」という動きが一般家庭にも広がってきました。 一部ではちょっとした“預金ブーム”が起きているようです。確かに、これまでゼロに等しかった預金金利が、わずかでも“上昇”するというニュースは、預金者の心理に安心感を与え、「やっぱり銀行が一番安全」と思わせるには十分な材料です。...
地方こそ最強の資金調達拠点。ライバルなき環境で最大化を図る

地方こそ最強の資金調達拠点。ライバルなき環境で最大化を図る

昨日、2025年6月16日に総務省の研究会が発表した報告書によると、ネット通販の拡大により、東京に本社を置く企業に税収が集中しているという“構造的な歪み”が明らかになりました。この動きを受け、「法人は東京に登記する方が有利だ」という論調も強まりつつあります。...