「48歳」を迎えた僕の「残された11年間計画書」

「48歳」を迎えた僕の「残された11年間計画書」

本日、9月11日で誕生日を迎え、僕、真田孔明は「48歳」になりました。2004年8月、僕が27歳の時に、上場企業に勤めるサラリーマンとしての傍ら、「真田孔明」としてインターネットでの活動をスタート。あれから21年の歳月が流れました。 その間、本当に色々なことがありました。良いことも悪いことも含め、たくさんの経験をしてきましたが、時が過ぎるのはあっという間だった、と感じています。昨年の3月には、実の父が他界しました。...
「3本柱の成功戦略」資産形成と安定収入の最強メソッド

「3本柱の成功戦略」資産形成と安定収入の最強メソッド

「金融資産」を大きく増やすための最も効果的な手段、それは「米国成長株」への長期投資です。人生を通じて、10年、20年、30年と時間をかけて、着実に金融資産を築き上げるためには、確かな戦略が不可欠です。 そして、その戦略の中心にあるのが「株式投資」なのです。「成長企業」の企業価値は、長い年月の中で「複利効果」が強力に働きます。株式市場を通じて成長企業の株に資金を投じることで、その企業の発展とともに金融資産も次第に増加していくのです。...
凡人が5年で1億、10年で5億を再現可能だと言う理由

凡人が5年で1億、10年で5億を再現可能だと言う理由

信用創造の仕組みがどのように成り立ったのかを理解するためには、その歴史的背景、特に金細工師たちがいかにして銀行の融資の基礎を築いたかという物語を知る必要があります。 金細工師と信用創造の始まり この物語は17世紀、ヨーロッパの金細工師たちから始まります。当時、金細工師たちは単なる職人であり、貴金属を扱って装飾品や工芸品を作り出していました。しかし、彼らは金や銀といった貴金属を安全に保管するために強固な金庫を持っており、その安全性が評判となり、富裕層や商人たちは自分たちの金や貴重品を金細工師に預け始めました。...
サラリーマンと自営業者が10年で直面する問題とは?

サラリーマンと自営業者が10年で直面する問題とは?

これから先10年、今まで僕たちが味わったことのないようなスピード感で、世の中が激変を遂げていくのが容易に想定できますサラリーマンとして、自営業の社長として、お互いに、今は何とかお仕事ができている状態ですが、果たして10年後は?未来を切り開く鍵、それは・・・あなたが今抱えている不安や焦り、それは決してあなただけのものではありません。...
「5年で億」を目指す大富豪直伝の戦略術(9月8日)

「5年で億」を目指す大富豪直伝の戦略術(9月8日)

滞り状態続く人生を変えましょう サラリーマンとして企業に就職後、今日に至る中で。僕たちを待ち受けていたのは、過酷な現実でした。毎日平均10時間以上の拘束を伴う就労。職位が上がらなければ、お給料も上がらない。住宅ローン、車のローンに教育ローン。毎月の返済後、手元に残るのは僅かな資金。こんな生活が、社会人を迎えてから、定年退職に至るまでずっと続くのです。...
誰しもが変われる!本質的な意味での「成功者」へつづく道

誰しもが変われる!本質的な意味での「成功者」へつづく道

僕もあなたと同じ立場です。どうして、僕のメンターは、ただの一度も失敗無く、ビジネス、会社経営、株式投資、不動産、家族、子どもの教育・・・。何をやっても絶対に失敗する事無く、成功だけを積み重ねられるのだろうか?ここに強い疑問を抱いたことがキッカケでした。 今では僕も、色々と「考え方」みたいな根幹があって。ビジネスでも、株式投資でも、確実に成功できると言うか。失敗しなくなりました。...