ここ最近、僕の一日は驚くほど様変わりしました。以前は朝から晩まで、コンテンツの執筆、企画立案、スケジュール管理、スタッフとの連絡、販売ページの構築、SNSのコンテンツ作成、顧客対応など・・・自分の頭で考えて、手作業でやることが山のようにありました。
けれども、AIツールの本格導入によって、これらの業務が一気に変化したのです。以前の僕は、複数のビジネスを手掛ける中で、「日々のルーティンに追われてしまう」といったジレンマに苛まれていました。しかし今は違います。AIに「企画書を書いて」「台本を整えて」「英語の動画を要約して」「必要情報のリサーチをして」とコピペやクリックひとつで指示を出すだけで、あっという間に成果物が上がってきます。
そうです。仕事にかける“時間”が10分の1になったのです。そして、空いた時間で僕は「本当にやりたかったこと」、すなわち「10倍の挑戦」に向かえるようになりました。昨今、川崎で「飲食店」を開業して、毎日現場に足を運んで、立ち続けていますが、この時間を捻出できるようになれたのも、「AI導入」のお陰です。
この「AI導入」による変化は、ただの効率化ではありません。インターネットビジネス歴20年以上の中で初めて訪れた、僕の生き方そのものを根底から変える“生産性革命”だったのです。
AIで消滅したタスクたちと、仕事の本質の発見
「AI導入」前の僕の1日は、まさに「細かい事務作業と決断疲れ」との闘いでした。例えば以下のようなタスクです。
・SNS投稿の文章作成と画像選定
・セールスレターの骨組みづくり
・顧客へのメール返信文の作成
・会議議事録の要約と共有
・スタッフへの業務伝達と進捗管理
・オンライン講座の構成案づくり
・新規商品のコンセプト設計
これらをAIに置き換えたことで、僕の脳のリソースは「構想」や「関係性構築」に全集中できるようになったのです。特に大きかったのは「判断疲れ」からの解放です。例えば、AIが複数案を提示してくれれば、僕は選ぶだけ。
今では1日に10本のSNS用コンテンツも構想でき、かつて10日間かかっていたものが、数分で完了するようになりました。例えば、実際にここ1ヶ月間半でInstagramとTikTokの両方で
・「川崎飲食店」の公式アカウント
・グルメ系インスタグラマーアカウント
・「北の株式投資大学」公式アカウント
・・・同時に「3つx2」のInstagramとTikTokのアカウントを立ち上げ、頻繁にリール動画の投稿、毎日のストーリー投稿を継続できています。従来のお仕事も維持継続しながら、新たにスタートしたのですが。この運用にかかる時間は、ごく僅かなものです。この変化によって気づいたのは、「僕の本当の仕事」は、頭と心を使って“価値”を創ることだったという事実です。
「AI」はその補佐役。まさに“時間の複製装置”です。しかも、世界トップレベルの業務処理能力を持った「天才君」が、僕だけの秘書になってくれている・・・そんな状態を、手に入れることができてしまったのです。
「できること」が10倍に拡張された理由
AIによって仕事が短縮されただけでなく、僕が「できること」の種類と数が圧倒的に増えた点にも注目です。たとえば:
・海外企業の必要情報を、日本語文章として瞬時に入手
・書籍出版のための章立てやドラフトをAIと共創し、従来の半分の期間で出版へ
・「ケイタ式」の仕入元比較を、商品名をコピペするだけで、詳細に渡って列挙
・複数のInstagram&TikTokのリール&ストーリー原稿と素材をクリックだけで作成
・新規事業のスタッフの業務マニュアルを、ミーティング後、10分後には完成
・飲食店売上の可視化レポートをAIが自動生成し、分析が数分で完了
・・・挙げ始めたらキリがない状態です。以前なら「そこまでは手が回らない」とあきらめていた領域にも、次々と手を出せるようになりました。
そして、単なる労働力の拡張ではなく、「一人で複数の専門家を同時に雇っている」ような感覚で、複数プロジェクトを並行して進められるのです。結果として僕の仕事は10倍の量・質に拡張され、「僕×10名分の働き」が可能となりました。
僕たちの「AI時代の働き方改革」
AIが僕の時間を10分の1に減らし、「できること」を10倍に広げてくれたこの実体験は、もはや特別な才能があるからではありません。むしろ、僕のような「家庭もあり、時間も限られている」立場の人こそ、この恩恵を受けるべきだと思っています。
・忙しさに追われる日々に終止符を打ちたい
・新しいビジネスを始めたいけれど時間が足りない
・会社に依存せず生きていく力を身につけたい
・自分の可能性を試したいけれど、挑戦の時間が取れない
もしも、ひとつでも当てはまるならば、「AIを使いこなす力」を、今すぐ身につけてもらいたいと思います。そこで今回の「地下ソサエティ」、「5ポケッツ年間プログラム」の講義では、「地下ソサエティ」初となる、「実践的なAIのビジネス活動」に特化したセミナーを約4時間かけて行います。『地下ソサエティAI研究会』4時間集中セミナー。
このセミナーでは、僕がどうやってAIで仕事時間を圧縮し、人生を再構築したかを、実例ベースでお見せします。そして、参加者ひとりひとりが「どう使えば自分も10分の1の時間で、10倍の価値を生み出せるか」を掴める構成になっています。現時点で、あまりにも無数に出現した、「AI系サービス」の中から、厳選したものだけを選択。
「遊びや試しに使ってみる・・・」ではなく、「実際に日常業務で使える」状態まで導きます。たった一度のセミナーの中で、
・今あなたが読んでいるこうした文章を、タイトルをコピペするだけで、排出する方法
・誰でも、コピペだけで一流のセールスパーソンになれてしまう方法
・「ケイタ式」で、商品名をコピペするだけで、必要な情報を集める方法
・YouTube動画やPDFファイルから、自動的にマインドマップで整理する方法
・自分の声含め、好きな声でオリジナルの動画キャラクターを作成してSNS運用し続ける方法
・Instagram&TikTokのリール&ストーリーをコピペだけで制作する方法
・メルマガやセールスレターを単語を一文字いれるだけでアウトプットする方法
・単語のコピペだけで望んだ結果を排出する自分だけのChatGPTのアプリの作成方法
・・・他、ただ、「AI活用」を「座学」として視聴するだけでなく、受講生のみなさんが会場に持ってきたパソコンやスマホの中で、実際に自分で、できるところまで、導いてしまうセミナーです。今なら断言できます。僕たちの人生は、「AI」この使い方一つで激変を遂げます。
「地下ソサエティ」の、メンバー限定、新しいセミナー『地下ソサエティAI研究会』に参加して今すぐ、あなたもその第一歩を踏み出してみませんか?
セミナー『地下ソサエティAI研究会』は、明日、7月26日(土)9時〜13時、東京渋谷某所の会議室にて。会場には、日常業務で使っている、「パソコン」や「スマホ」などのデバイスを持ってきてください。※当セミナー『地下ソサエティAI研究会』は「地下ソサエティ」受講生限定のセミナーになります。
※今日のお話を「Spotifyポッドキャスト」で視聴する→ https://creators.spotify.com/pod/profile/s43vncn03k/episodes/AI110AI-e35vv2h